入學金、授業(yè)料、施設(shè)費、実習費、諸経費に限る。その他教材費、寄付金などは自己負擔とする。
予備校は入學金、本科授業(yè)料、諸経費に限る。その他は自己負擔とする。
教材費、寄付金等その他の自己負擔金を奨學會が立て替えた場合、その金額を1年毎に支払うこと。支払期日は各年度の2月14日までとする。
健康診斷書
誓約書
學校合格通知のコピー
年間學費明細書のコピー
學費振込書(注1)
入學手続き書類一式(注2)
學費立替依頼書(注3)
連帯保証人2名の印鑑登録証明書(注4)
(注1)読売育英奨學會は年間授業(yè)料の分割納付が可能な學校には、出來る限り分割納付を行う。奨學生は學校から屆く後期?2期以降の學費振込書(學費納付書等)を速やかに奨學會に提出する。2年目以降も同様としDの書類と共に提出する。
(注2)學費振込受領(lǐng)書を?qū)W校に郵送する必要がある場合のみ奨學會に提出する。
(注3)學費立替依頼書は必要事項を本人が完全に記入し捺印する。連帯保証人2名は各連帯保証人本人が記入して実印にて捺印する。奨學生本人と連帯保証人の続柄は具體的に記入する。本人が奨學會在籍中に各連帯保証人の住所等記載內(nèi)容に変更があった場合は速やかに奨學會に申告し所定の書類をもって屆け出をする。
(注4)1人目の連帯保証人は本人の保護者とする。2人目の連帯保証人は1人目の連帯保証人と生計を別にする日本國籍を有し日本國在住の満20歳から満65歳未満で収入があり且つ保証能力を有する者とする。各々の印鑑登録証明書を各一通添付する。印鑑登録証明書は3か月以內(nèi)に取得したものに限る。読売育英奨學會は連帯保証人に対し、源泉徴収票などの収入を証明できる書類の提出を求める場合がある。
奨學生が次の項目に該當する場合は、學費の立替を停止し奨學會を退會とする。立て替えた學費の支払いについては次項【途中退會における立替金の返済】に従う。